認知開発®︎プログラム
映像と言葉、音声と身体感覚が交差する“実践型アート思考研修”で、社員一人ひとりが眠っていた「創造の回路」を目覚めさせます。
身体と言葉の稽古
正しい姿勢、呼吸、声の出し方を日本の伝統的身体技法から学ぶことで、「自分を信頼できる感覚」を内側に築いていきます。心と体を整え、うつ予防や自己肯定感向上にも繋がります。
単発セミナー/ワークショップ
“心に届く映像”とは何か?を問いながら、関係性を深める映像制作の技法を実践。 社内外のエンゲージメント強化にも効果的です。
長期講座(3ヶ月〜1年)
基礎から応用、展開まで。社員の成長に寄り添いながら、持続可能な変化を導きます。管理職向けの内容にもカスタマイズ可能。
新人研修(全5回)
初めての社会人生活に必要な“自分軸”と“伝える力”を短期間で身につけます。
成果物として残る「かたち」
映像制作
ポスター制作
榎田 竜路
メディアプロデューサー、音楽家
合同会社アースボイスプロジェクト代表社員
読む「動画活用」(よむどー)は、動画活用の成功事例を通じて、「全国の中小企業事業者のビジネスを応援する」サイトです。
身体講座も開講中!(実地/オンライン)
日本古来の“型”に学ぶ、正しい姿勢と呼吸で 自己肯定感の基盤を作る。 研修のアーカイブ映像もご覧いただけます。
青根プロジェクト&映像のご紹介
秋田大学院工学部で弊社代表榎田の講義がありました。
「整体以前、動法未満 ~基本と向き合い、人生を積み上げていく~」
2023年 夏期(7月~8月)全5回
当社開発「キャラクター曼荼羅」と、映画のシナリオ作成法「三幕構成法」を活用し、徹底的にご自身を深掘して頂く1ヶ月。この機会に是非!
詳細と申込みはこちら→https://ev-pj.square.site
来る11月16・17日に徳島市自治研修センターにて「徳島の魅力発信力向上研修」と銘打った講座が実施されます。
弊社代表 榎田竜路 が講座内容を企画提案し、講師として参加させていただきます。「キャラクター分析」による自分や地域、組織等の棚卸と、ハリウッド映画でよく使われる「三幕法」を使ったストーリー制作法を学び、地域の価値を生み出し、生かしていくための技術を、人間関係の構築法も含めた広い範囲でお伝えします。二日間で超詰め込みにはなりますが、徳島県内の行政職員の方のご参加をお待ちしています!
また、別途弊社主催で「キャラクター分析」と「ストーリー制作法」に特化した講座をリモートで実施する計画も進行中。全4回講座で、希望者には個別セッションも行う予定です。こちらについては、改めてお知らせしますが、興味ある!とおっしゃる方、お問い合わせいただければ詳細をお伝えします!
去る8月24日に、特別活動の専門家、清水弘美先生と津山市の幼保の教職員向けに対談する機会をいただきました。その様子を津山朝日新聞に掲載していただきました。津山朝日新聞様、ありがとうございます。
特別活動は人間とその集団の基盤を作る日本独自の教育法ですが、日本人に深く理解されているとは思えない残念な状況が続いています。弊社代表の榎田によると、特別活動には、「躾」と「コミュニケーション力養成」の二つの側面があるとのこと。「躾」とは、読んで字の如し、美意識を育て、それを元に立ち居振る舞いを整える力を養うこと。
「コミュニケーション力養成」とは、自分の意見を明確に伝える力、相手の話や言い分を理解する力、そして、折り合いをつけながら最適解に導いていく力、およびそれらを実現できる環境を作るということ。実際に、清水先生が校長をしていた小学校の話し合い活動を何度か見ましたが、クラス全員が意見を述べ、一切他者の意見を排除せず、少しずつ折り合いをつけていく姿に感動しました。
とっかつには異年齢交流という、一年生から六年生までが班を作り、各班でレクリエーションをするやり方がありますが、ほぼ幼児から思春期に差し掛かった全く異質と言っていい存在が、六年生のリーダーシップの元に一致団結して「遊ぶ」ことで、どれだけ集団の関係が深まるかということは、目の当たりにしたものにしか分からないと思います。
幼保小中高の先生たちが連携して、それぞれの年代に必要な教育をお互いにサポートし合いながら実践していく必要を強く感じました。
ご要望の多かった「自分を躾けなおす」ための身体講座を三回コースで始めます。身体を扱うので、本当は直接、相対して行うべきものではありますが、遠方の方が鎌倉まで来るのも大変なので、リモートでも伝えることのできる、しかし結構キツくて効果も高いというメニューを作りました。受講生の皆さんと共に作り上げていく、進化する身体講座にしていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
5月28日(土)14時から15時
6月19日(日)14時から15時
7月24日(日)14時から15時
受講料は各回2,200円です。リンクからお申込みください。https://ev-pj.square.site
当日ご都合の悪い方には見逃し配信を送らせていただきますので、奮ってご参加いただければと思います。
佐賀女子短期大学では、今年度から将来構想「Sajo future 2030」を開始、より良い学びの場、職場としていくための動きを推進されています。同大学学長の今村正治さんにお声かけいただき、記念すべき貴重な機会に参加させていただきました。今村学長、関係者の皆様、誠にありがとうございました。これから何が起こるか、とても楽しみです。ぜひ佐賀にご注目を。
→http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1102
会社名 | 合同会社アースボイスプロジェクト |
---|---|
住所 | 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町5-13-10 |
電話番号 | 0467-24-1740 |
代表社員 | 榎田 竜路 |
資本金 | 50万円 |
設立 | 2009年10月 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |